アンサンブルコンサートへ向けて♪
- ふじまきピアノ教室
- 2022年3月25日
- 読了時間: 3分
教室の生徒さんたち、5月のアンサンブルコンサートへ向けて練習を頑張っています🎶
今年は一年に一度の発表会は8月に行うのですが、生徒さんの人数が増えてきたため、毎年発表会の後半に行っていたアンサンブルコーナーをアンサンブルコンサートとして別日に行うことにしました♪
アンサンブルコンサートは、
連弾・歌・ヴァイオリンアンサンブル
それぞれやりたいものを好きなだけ取り組んでいただけます✨
連弾は毎年親子連弾がとても人気で、ピアノを習ったことのないパパやママも頑張ってくれています🥰
お子さんと一緒に頑張る経験はとても貴重だと皆さん張り切って参加して頂けて、感謝感謝です✨
子供たちも、ママやパパと一緒に演奏できてとっても嬉しそう(^^)
お家での練習でいつも子供たちにガミガミ言っているママやパパに、緊張して舞台に立つことがどれだけ大変かを実感してもらい、子供たちはとっても凄いんだ!とわかってもらえるのも、私はとても嬉しいのです😆(笑)
お歌は大きなホールでマイクを使って一人で歌います♪
なかなか出来ない経験なので、とてもおすすめです✨
私は絶対に出来ないので(声がプルプル震えちゃう🤣)、堂々と歌うみんなのことをいつも凄いな〜と思っています!
昨年の発表会では、男の子のお歌に感動して涙を流してくださった方や、年少さんが一生懸命歌う姿に癒された方、お客様にも歌コーナーは大人気です😍
ヴァイオリンアンサンブルは、私が大好きな室内楽をみんなにもぜひ体験してほしいな〜と思い、はじめたもの💕
音大を卒業したママが、「こんな小さい頃から室内楽ができるんですか!?絶対やらせます!すごい✨」って感動してくださったのですが、
本当に声を大にして言いたい!
「みんな、絶対やったほうがいい!!」
(笑)
私が他の楽器と一緒に演奏したのは音高に入学してから。音大のピアノ科に入っても、室内楽の機会は実はとても少ないです。
私は一人で演奏するより誰かと一緒に演奏するのが楽しくて、大学院は伴奏を専攻して室内楽の勉強をしました🌸
勉強してみて思ったことは、アンサンブル能力はソロにも活かせる!ということ。
本来何人かで演奏するべき曲を、ピアノはそれを一人で担い演奏する楽器なので、むしろ、上手なソロ演奏にアンサンブル能力は欠かせません!
連弾2つにヴァイオリンアンサンブル♪など、2ステージ3ステージ出てくれる子も😊
ステージが大好きな生徒さんがいっぱい育っています✨
みんながもっともっと上手になったら、ピアノトリオや2台ピアノなども取り組んでみたいな✨と思っています🎶
はじめてのアンサンブルコンサート、とっても楽しみです🥰
おまけ・・・
先日、友人が子供を連れて教室に遊びに来てくれました❣
たくさんのおもちゃで遊んだ後、ピアノをプチ体験🎹
どんなおもちゃで遊ぶよりも、ピアノが楽しかったみたいで、まさかのこの日1番の笑顔に❤️
ワン・モー・チュチュのカードでリズム遊びや一緒にさんぽの歌を歌いながらピアノを弾きました🎶
楽しかったね❤️
🌼生徒さん募集🌼
木曜日14:30〜
3年間同じ曜日と時間で通って頂ける年少さんを募集します🍀
楽しく音楽に触れる時間を経て、少しずつ無理なくピアノレッスンに移行していきます♪
良いご縁がありますように!


Comments